Mush MushPlant 植物性自然毒
データベース

バイケイソウ

バイケイソウ
一般名
バイケイソウ類,コバイケイソウ類
地域名/別名
コバイケイソウ,ハエドクソウ,ハエノドク,ハエコロシ,シシノハバキ,げりめき(新潟),さきそー・さぎそー(熊本),さつぷし(栃木),ししのはばき(岐阜),ずっくい(岩手),はえどくそう(長野),はえころし(長野),はえのどく(長野,愛媛),ばけけんそー(三重),ゆり(奈良),どす(徳島)
特徴
バイケイソウは九州、四国、本州、北海道に分布し、山地から高山の湿った場所に生える。コバイケイソウは本州中部以北から北海道に分布し、バイケイソウに比べてやや高い所、日本海側に多い。
全草に有毒アルカロイドを含有し、加熱しても毒は消えない。
間違えやすい食用植物
新芽の時の形態が山菜のオオバギボウシ(地方名ウルイ),ギョウジャニンニク(地方名アイヌネギ)
症状
吐き気,嘔吐,手足のしびれ,呼吸困難,脱力感,めまい,痙攣,血圧低下など。重症の場合は意識不明となり,死亡する。
毒性成分

プロトベラトリン(protoveratrine),ジェルビン(jervine),シクロパミン(cyclopamine),ベラトラミン(veratramine)など。

protoveratrine

jervine

cyclopamine

veratramine

統計データ
年別 発生件数 摂食者総数 患者数 死者数
2000 2 10 5 0
2001 2 7 6 0
2002 6 25 22 0
2003 4 13 12 0
2004 4 10 10 0
2005 6 11 8 0
2006 4 18 16 0
2007 1 4 4 0
2008 4 10 10 0
2009 2 3 3 0
2010 1 4 4 0
2011 0 0 0 0
2012 1 2 1 0
2013 1 11 4 0
2014 5 9 8 0
2015 0 0 0 0
2016 1 10 10 0
2017 1 2 2 0
2018 1 1 1 0
2019 1 3 3 0
2020 3 8 7 0
2021 1 1 1 0
2022 3 5 4 0
         
一覧