Mush MushPlant 植物性自然毒
データベース

テングタケ

テングタケ
一般名
テングタケ
地域名/別名
ゴマナバ,ハエトリ(長野,東北)
特徴
広葉樹林の地上に発生する。テングタケは古くから認識されてきたきのこで,傘の表面の模様が豹柄に見えることから,昔は「ヒョウタケ」とも呼ばれていた。長らくイボテングタケと混同されてきたが,最近,両者は異なる種であることが明らかとなった。
間違えやすい食用きのこ
症状
食後30分程で嘔吐,下痢,腹痛など胃腸消化器の中毒症状が現れる。そのほかに,神経系の中毒症状,縮瞳,発汗,めまい,痙攣などで,呼吸困難になる場合もあり,1日程度で回復するが,古くは死亡例もある。イボテングタケよりも毒性が強い。
毒性成分

イボテン酸(ibotenic acid),ムシモール(muscimol),スチゾロビン酸(stizolobic acid),ムスカリン類(muscarine),アマトキシン類(amatoxins;α-amanitin など),アリルグリシン,プロパルギルグリシン

ibotenic acid

muscimol

stizolobic acid

muscarine

amatoxins

統計データ
年別 発生件数 摂食者総数 患者数 死者数
2000 1 3 2 0
2001 0 0 0 0
2002 1 2 1 0
2003 3 4 4 0
2004 5 9 9 0
2005 1 3 3 0
2006 1 2 1 0
2007 1 1 1 0
2008 3 9 8 0
2009 2 3 3 0
2010 1 1 1 0
2011 2 7 7 0
2012 0 0 0 0
2013※ 1 1 1 0
2014 2 4 4 0
2015 4 7 6 0
2016 3 4 4 0
2017 2 2 2 0
2018 1 2 2 0
2019 2 2 2 0
2020 1 1 1 0
2021 0 0 0 0
2022 0 0 0 0
         
一覧